サフ赤「あんぱん」ってあり!?②

P1144461-4_20240117183756f6d.jpg
さてさて、。
昨日のつづき^^
そんなこんなで
砂糖の量に戻るとね
そんな一般的には甘い菓子生地。

あんぱんの餡子も確かに甘いし
生地とのバランスや歯切れや日持ちも欲しい
でも
大福のお餅は甘くなくても美味しい♪
何が美味しいって
モチモチと餡子の美味しさよね^^
って、。
そう考えると
甘さのバランスはそこそこに
食感に個性をつけて
砂糖は驚く量ではなく
いつものサフ赤で作りつつも

「湯種」を使う理由の一つなんです♪
応用レッスンだけに
内容も応用

それでいて
大きく面倒な事も無く
作るのも難しくは無い。

いつもの「あんぱん」に
ひと手間くらいなものです。

そしてタイプは違うけれど
加糖中種法よりずっと楽。

見た目は変わらなくても食感はだいぶ変わる
そんな「あんぱん」です^^

せっかく自分で作るのに
やっぱり砂糖は入れ過ぎたくないし

私はあまりサフ金は使わずして、。
金サフも買わんとならんしな~っていう
おうちパン作りの本音もあり(〃艸〃)

歯切れや日持ちも
湯種でカバーできる。

にしても!!

フィリング入りのパンは
たとえ常温でパン生地は日持ちしても
フィリングは
お早目にお召し上がりください。
だよね^^

家庭で作る総菜パンも同じ。
パン生地の何日経ってもフワフワ?
の日持ちと、。
家庭で作るフィリング(惣菜)
の日持ちは
別問題。

常温で何日経ってもフワフワ??の総菜パンは
食べたら危険になる事もあるよね…(〃艸〃)
お総菜もまずくなります。
菓子パンでも
自家製クリームの
クリームパンは確実に危険レベル。

店頭販売するワケではない
「おうちパン」
なんでもかんでも
日持ちするパン生地を作る必要は
無いとも言えます。

レッスンでは
その他湯種についてや
「あんぱん」の焼成のポイント
表面の美しさ&ドリュールもろもろ…

本来レシピや「工程」には
それを作った人の
思いや考えや意図があるものなんです。

その意図をくみ取れるようになるのは
とても難しいし経験値も必要。
ハード系なんてそれこそ!!
シンプルなパンほど難しい。
私も未熟者なので
専門書見て凄すぎてわからん事なんて多々…

「おうちパン」とて
本来のレシピ作りはそういうものだと
思っています。

パン作りは科学的な面がある以上
ある程度は理論面を知らないとレシピ作りは
むしろ難しくなるし
レシピの大量生産なんて
私にはもちろん無理。
トンチンカンな事をやらかしてしまう可能性も大。

なので
「他の先生のレシピや工程は
その先生に伺うのが一番!」
レシピを作った人に聞くのが一番だと
お伝えしているし

他のレシピや工程のご質問には
私はお答えしていないんです♪

そしてね。
実際受講していない私が
断片的に聞いただけで
良くも悪くも何とも言えなくて。

私ができるのは
その教室でパン作りが上達するよう
応援ばかりなり。

Source: パンが主役の”ものづくり”

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP