先日のリュスティックに続いて焼いた
チャバタ
リュスティックとチャバタ
どちらも加水の高いパン
ではでは
どこがなにが違う??て
そんなところを考えつつ焼くのが
面白いパンだね^^
まずはスリッパ的意味のチャバタだけに
クープを入れずに
内相を考えつつが面白い。
より
モチモチなイメージなので
内相は?
私はボッコボコ過ぎず
軽過ぎず
モチモチクラムにしたいところ♪
気泡は狙うもの?
気泡は入るもの!?
自然に入るもの??
いろいろ言い方はあるけれど
私は気泡は入るとか
入らないというより。。
気泡の数を調整する事で
食感を変える
そう以前より認識していてね。
そういった意味では
私はある意味狙って
内相、気泡数を
調整していくのが
パン作りだとも思っています。
とはいえ、、
それが難しいのだけれどね^^
なので
気泡が入るとか入らない
ではなく
気泡の数
とても自信を持たれ
気泡ボコボコは狙うものではなく
自然に入るもの…て??
言う人もいるけれど、。
根本的な気泡の考え方の認識が
違うのだろか…そこは謎。
ともあれ、。
私は昔そんな
いろいろな凄い職人、元職人先生がいて
本当のところがわからず…
自分で学びに行った事を思い出しつつ^^
だって、、、技術や経験あっても
大概、、皆強気で
自信を持って真逆な事を言うんだもんさ(〃艸〃)
経験と技術があるから
自信を持ちすぎてしまうとも
言えるのかな。。
きっと今もそれは変わらずなのかも。
やっぱり同じ理論と言えど
学んだ先生
何でどこで学んだかって
大切だと感じつつ。
Source: パンが主役の”ものづくり”
コメントは受け付けていません。